Webデザインの基本セオリー
CSSデザインとフリーランス
CSSデザインというのを知ってますか?
最近主流になりつつある、HTMLと装飾部分を分離してWeb上で展開しようという考え方で、最近主流になりつつあります。
正直言って、大変ですよね、HTMLのほかにCSSも覚えなくちゃいけないわけですから。
CSSについては詳しく説明していくと大変なので、何か本などで別に勉強していただくとして、実際CSSはどんなもんじゃい? というところにスポットを当てたいと思います。

本当はかなり前からCSS自体はあったわけで、かなりいろんな操作が出来るもんだなぁ、と思ってたら全体をCSSで作る方法に変わってきてちょっとびっくりしたというのが本音です。概念としては非常に論理的で、SEOやDB、CMSを考えたとき、確かにその通り、と納得できる考え方なので、わたし個人としては賛成です。ただ、こんなに主流じゃなかったときからいろいろ遊んでて、ずいぶんブラウザで見え方が違うなぁと思ってましたが、案の定、その辺がネックになってるみたいですね。最近ではクライアントの方からIE6以上のブラウザレベルで正常に見えればいいよ、と言ってくる始末です。
このブラウザによって見え方が違う、というのは、わたしのようなフリーにとってはかなり大変な話です。これが会社などであれば、会社で各ブラウザのマシンを用意すればいいのですが、フリーは全部自腹。痛いです。 特にIEはシステムに依存しているので、一台に一つしか入らない、しかも放っておくと、勝手に最新バージョンにバージョンアップしようとするから始末におえない。使いもしないマシンを何台もブラウザチェックのためだけに持つことも出来ないので、現在はちょっと裏技を使って、IE5〜IE7まで一台に共存。その他Mozziiia、NN、Operaなど全部ぶち込んだものをブラウザチェック用に使ってます。おかげでめちゃくちゃそのマシンは不安定になっちゃいましたけどね。Macの方も一台同じようになってます。

実際問題として、このサイトみたいに単純な作りならいいですが、依頼を受けて作るサイトというのはこんなに単純なものではないことがほとんどなので、100%CSSで作るというのはほとんど不可能ではないでしょうか。もちろんできなくはないけど、時間と手間とお金を3倍4倍かけていいというのなら出来るかもね。
複雑になりすぎれば、CSSでデザイン部分を外に出すという利点がなくなるわけだし、ブラウザの新旧での見え方を考慮していくと、どうしても既存の作り方を少しは残さないといけなくなる。何を最優先事項にするか、この辺の見極め、判断が必要になってくると思います。

そんなこといわれなくったって、CSSハックとかを駆使すればできないことないだろう、という人も多いと思いますが、私はなるべくCSSハックは使わないようにしてます。デザイナーはブラウザだけのことだけしか考えていないことが多いですが、CSSハックというのは、いってみればバグです。コンピュータ、サーバ、メインフレーム全体のことを考えれば、バグはなるべく無いほうがいいわけです。コンピュータがなぜどのような命令系統で動いているかということが分かってくると、結構バグを自分で組み込むというのは怖くて出来なくなってきます。人のコンピュータで何が起こるかわからないですから。
まだWebが始まったばかりの頃、HTMLの名前にプログラムコマンドと同じ名称を付けたHTMLファイルが一つ紛れ込んでいただけでサーバがダウンした経験があるので、おっかないです。もちろん今は全然そんなことはなくなりましたが、バグが何を引き起こすか分からないのだけは事実なので、安全策は3重ぐらいに考えておいた方がいいですね。

ブラウザ側で抜本的な解決が大掛かりにされない限り、これからCSSを本格的にやろうという方は、もしかするとパソコンが何台も必要になってしまうかもしれませんよ。